【2021年3月 】知っておきたいブラックなニュース【まとめ】

スポンサーリンク

目まぐるしく変化する現代社会で

日々、更新されていく事件や事故。

偶発的なものか、あるいは誰もが

真偽を知らないだけで、すべての

物事に必然性があるという諸説も。

今月度、頭の片隅に入れておきたい

ニュースを集めましたので是非とも

今後の人生においてイデオロギーの

指針を決める参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

ラスボス強運堂逮捕

給与債権を買取するという体裁で

金銭の貸付をしていたと思われる

ファクタリング業者の“強運堂”

社長含む5人が逮捕、送検される。

数あるファクタリング業者の中で

ラスボス感ある半グレ組織の壊滅。

この一件で、給料ファクタリング

自体の消滅まで秒読みとなる予感。

メルカリに潜む闇金

“Twitter”で、お金に困窮する方

を募集して“メルカリ”へ誘導後に

超高金利で貸付を行う男性が逮捕。

男性は”メルカリ”にダミーの商品

を出品して、そのまま落札させて

商品の代わりに現金を送るという

古典的手口を繰り返していた模様。

プラチナカード詐欺

虚偽の年収などを記載して、大手

クレジット会社の”アメックス”で

“プラチナカード”を詐取した疑い

により、男性ら4人が逮捕される。

申込書に架空の勤務先を記載して

審査が通過してしまうザル審査に

あやかり、”プラチナカード”独自

の紹介制度により合計54枚もの

カードを作成していたとみられる。

LINEへの情報提供

中国への“LINE”流出問題によって

一層、関心が高まる個人情報漏洩。

犯罪に関わりがなかったとしても

漏洩は裸同様の恥ずかしい醜態で

これまで関心が薄かったであろう

“LINE”の“情報提供”の設定画面が

改めて注目されているとのこと。

設定方法は”LINE”の”設定”に入り

“プライバシー管理”の”情報提供”。

後払い現金化業者一斉提訴

実体の無い商品を購入させた後に

一部をキャッシュバックする手口

が蔓延している後払い現金化商法。

大阪府の男性5人が、貸金業法に

抵触するとして、業者6社に対し

大阪簡易裁判所に一斉提訴をした。

“5万円”の画像データを後払いで

販売し、即日”3万円”を振込する

手口で商売をしていたとのこと。

ミナト
ミナト
決して悪用は厳禁です

スポンサーリンク
関連記事

シェアする